二世帯住宅事例から学ぶ!注文住宅の二世帯の家で失敗しない間取りとは?
最終更新日: 公開日:
そもそも二世帯住宅とは?メリット、デメリット
二世帯住宅の定義
親世帯と子世帯が一緒に生活することを前提としてつくられた住宅を、二世帯住宅といいます。一般的には、賃貸やそれぞれの家で暮らしていた親世帯と子世帯が同居するために建てられることが二世帯住宅づくりで最も多いケースですが、祖父母世帯や孫世帯など、他の家族構成でも利用されることがあります。
同じ建物の中に、2つの世帯(もしくは3世帯)が生活するので、生活に必要な設備をすべて共有する間取りの二世帯住宅もあれば、キッチン、トイレ、ベッドルームは分けて、一部の設備(玄関や廊下、浴室、リビングなど)は共有する間取り、もしくは二世帯すべての設備を完全に分ける二世帯住宅など、家族構成やライフスタイルで様々は住宅のあり方があります。
現在の二世帯住宅のニーズ
例えば、賃貸暮らしをしている子世帯が、親が持つ土地に新築戸建てを建てようと思った時、親世帯と一緒に暮らす「二世帯住宅」を検討する人も多いでしょう。
また親世代が商売をやっていて、高齢を理由に店舗を閉めて、その店舗の場所を二世帯住宅に建て替えるケースもあったりします。
実際に、住宅価格や住宅に関連するサービスの高騰、土地不足などによって、自分の世帯だけで家を持つより、親世帯と子世帯の2つの世帯が同じ建物を共有することで、住宅の購入や建設にかかる費用を削減することができるというコスト的なメリットからニーズが高まっており、実際に当社の各店舗へも二世帯住宅に関するご相談も年々増えている状況です。
また、現代の日本では、高齢化や核家族化の進行しており、二世帯住宅では「親の様子を身近で把握できる」「親が孫の成長を間近で見られる」などの双方の世帯にメリットのある環境づくりができます。
さらに、コロナ禍を経て在宅勤務が増加したことで、世帯内での共同生活や共同作業の必要性が高まっており、共同生活のノウハウを蓄積出来てきた親世代、子世代ともに二世帯住宅が選択肢の一つとして注目されています。
親世帯から見た二世帯住宅のメリット
子どもや孫と同じ時間を共有できる
子どもや孫が同じ家に住むことで、同じ時間や情報を共有することができます。特に孫世帯と会話や体験を一緒に重ねることができるのは、親世帯にとって、大きな活力につながりますし、老後の生活を活き活きしたものにするための工夫の1つです。
病気・介護などのときのサポートが期待できる
最近では年老いた夫婦間での介護が問題となっています。「老老介護」という現在の日本も課題もありますが、子世帯と同居ができれば、介護サービスなどを受けていない場合でも万が一病気などになった場合でも、面倒を見てもらえ、精神的にも支えてもらえるはずです。
資金面での助け合いも期待できる
平均寿命が伸びている今、親世帯の家の老朽化も問題になっています。リフォームをすればそれなりの資金が必要になるケースが想定されます。二世帯住宅についてしっかり情報を集め、二世帯住宅に建て替えるという選択肢ができれば、建物費用は子世帯と協力し合う工夫も出来、老後のための資金として手元に残したり、子世帯のために使ったりすることも可能になります。
子世帯から見た二世帯住宅のメリット
戸建て建設費用などの経済的な負担の軽減
賃金がなかなか上がりにくい現代。若い子供世帯の夫婦が自分たちの資金だけで家を建てることは難しく、何十年も払い続けるローンを組む必要があります。
しかし、二世帯住宅を検討する場合、建物の土地、建築費を親世帯・子世帯で工夫して費用を出し合うことで、経済的な負担を軽減できる可能性があります。
子どもを預けることができ、共働きでも安心
共働きをする子育て世帯には、親世帯との同居は育児負担の軽減にもなります。
子どもを親世帯に預けて安心して働きに出ることも、子どもが保育園に入ったときに起こりうる「急病のときのお迎え」「病気の際の通院付き添い」など、万が一の際も親世帯からサポートしてもらえることが期待できます。
旅行や外出時も防犯面で安心
長期休暇中の旅行や帰省のときに長い期間家を空けることは防犯面でも不安に思う方も多いはずです。しかし、親世帯が一緒に暮らしていたら、そもそも帰省の必要性もなくなりますし、長期旅行でも親世帯に留守をお願いできれば、防犯面でも安心できるメリットがあります。
二世帯住宅でのプライバシーの確保する間取りとは
ここまでは現在の日本における二世帯住宅のニーズや、親世帯、子世帯それぞれの二世帯住宅のメリットを紹介してきました。
しかし、そんなメリットの多い二世帯住宅において、失敗になりうる注意すべきポイントがあります。
二世帯住宅で一番注意をしないといけないことが「ライフスタイルの違い」です。就寝時間や起床時間など生活リズムの違いにより、お互いが不満を抱いてしまうことも多いのが実情です。
またプライバシーの問題も大事なポイントです。お互いどうしても立ち入ってほしくない居住スペースがある場合は事前に使用スペースのルールを決めておかないとトラブルの原因になります。
これらの問題を未然に防ぐためには、世帯間でのルールを明確にするだけではなく、建物の設計段階で、それぞれの世帯が快適に生活できるような間取りにしておくノウハウを取り入れることも大事な解決策になります。
3つのタイプ間取りの二世帯住宅を一覧でご紹介します。
プライバシー確保重視向き!完全分離型二世帯住宅とは
完全分離型二世帯住宅とは、2つの住居が完全に独立している住宅形態の間取りです。
つまり、建物自体は1つであるものの、それぞれの住居には入り口である玄関から別々になっており、キッチン、バス・トイレ、洗面所などがすべての生活設備が2世帯分完備され、生活空間が完全に分離されている住宅です。
いわゆる、マンションタイプのような二世帯住宅のスタイルです。
完全分離型二世帯住宅のメリット
完全分離型二世帯住宅のメリットはなんといっても、親世帯、子世帯間のプライバシーを確保することができることです。
ライフスタイルの違い、価値観の違いによる個人的なトラブルも未然に防ぐことができます。また、それぞれの世帯が独立した生活を送ることができるため、家族の生活スタイルの違いによる騒音トラブルなども緩和されます。
完全分離型二世帯住宅のデメリット
一方で、完全分離型二世帯住宅は、建物が大きくなるため、建設費用や維持費用が高くなったり、すべての設備が二世帯分必要になるために、コスト面での負担が大きくなる傾向があります。また、共有スペースがないため、世帯間のコミュニケーションが必要な場合には、意識的に取り組む必要があるでしょう。
ほどよいプライバシー確保が実現!一部共用型二世帯住宅とは
一部共用型二世帯住宅とは、建物全体は1つであるが、一部のスペース(例えば、玄関やリビング、キッチン、浴室、トイレなど)を二世帯で共有する住宅形態の間取りです。
一部共用型二世帯住宅は、子世帯が親世帯と同居する場合に適しています。互いのプライバシーは保ちつつ、共有スペースでの家族間交流が活発になることが期待でき、子世帯が子育てを、親世帯にお願いしやすい環境ができます。これによって子世帯の子育て負担が軽減されます。
一部共用型二世帯住宅二世帯住宅のメリット
一部共用型二世帯住宅は、建物の規模を完全独立型の二世帯住宅と比べ、小さくすることができたり、共有できる設備を多くすることで、建設費用や維持費用を抑えるコスト的なメリットを享受することができます。また、上記で書いたように共有スペースがあるため、世帯間のコミュニケーションが自然と生まれる場合があります。
一部共用型二世帯住宅二世帯住宅のデメリット
一方で、一部共用型二世帯住宅は、プライバシーの問題がある場合があります。共用スペースを使用することがあるので、生活リズムが違う場合は、お互いに共有スペースを使用する時の配慮が必要であり、事前に使用スペースでトラブルを防ぐための使用に関するルール作りが必要です。このルールや配慮がないと世帯間トラブルが起きやすくなります。
プライバシーより安心・協力重視!完全同居型二世帯住宅とは
完全同居型二世帯住宅とは、一つの住宅建物内に、親世帯、子世帯2つの家族が分離せずに存在し、同居する形態の二世帯住宅の間取りです。わかりやすく言えば、サザエさん家族の家のスタイルです。
完全同居型二世帯住宅二世帯住宅のメリット
完全同居型二世帯住宅では生活に必要な設備をすべて共有するため、費用を安く抑えられます。間取りが一般的な住宅とほとんど変わらないため、将来的に一世帯になったときもそのまま住み続けられます。また、両世帯の距離が近く、両世帯間でのコミュニケーションが増え、両世帯間の絆を深めることもできます。
さらにいつでも様子が分かるため、親世帯の介護や、子世帯の子供の面倒のお願いをしやすい環境になり、共に支えながら生活することができます。
完全同居型二世帯住宅二世帯住宅のデメリット
2つの世帯が同じ空間で生活するため、それぞれの状況が常によく分かる点はメリットでもありますが、人によってはプライバシーを確保しにくいと感じるかもしれません。
また、生活に必要な設備のすべてを共有しているため、世帯別の光熱費を正確に把握することが難しくなります。居住スペースの利用ルールだけではなく、光熱費の費用負担についても揉める可能性もあるので、事前に確認をしておくことをおすすめします。
二世帯住宅における共有スペースの配置や配慮をしておくべきポイント
キッチンの配置
息子夫婦の同居と娘夫婦の同居では違う配慮とプランニングが必要です。
子世帯の奥さまが新しく家族に加わる息子夫婦同居では、親であるお母さんと奥様の2人の主婦が互いに気がねなく暮らせるように家事スペースをきっちり分離することがうまくいくコツです。特にキッチンは息子夫婦の同居場合は、2つ別の場所に設置することでお互いの生活リズムで料理ができ、暮らしやすくなる大きなポイントと言えます。
逆に娘夫婦との同居の場合は、親である母と娘が家事を協力しやすいようにあえて、キッチンは1つにする場合が多いです。子供世帯が仕事をしていたりして、家事負担を軽減したい場合に、1つのキッチンの方が、料理を親世帯にお願いしやすい環境と言えます。
このように同じ同居でも住まう家族構成によって、「家事を分離」すべきか、「家事を融合」すべきかが変わってきます。
バリアフリーの配慮
親世帯と一緒に暮らす上では、親世帯の老後の生活に考慮して家を設計しておくことも重要です。親世帯が使用するプライベートスペース、共有スペースともに、バリアフリーを意識した設計・デザインにしておくと将来の親世帯の身体的な負担や将来にバリアフリー工事をしなくても良い金銭的な負担軽減に繋がります。
現時点は親世帯が元気だとしても、将来的には介護が必要になる可能性もあるので、可能な限りの配慮をしておくことをオススメします。二世帯住宅を建てるときに将来を見通して設備や間取りを検討しておくと将来安心して長く暮らすことができます。
収納スペース
二世帯住宅で収納スペースも各世帯に合わせて設計することをオススメします。設計する際には、以下一覧で示すようなポイントやノウハウを参考にしていただくとうまくいきます。
各世帯の生活スタイルや家族構成を考慮する
収納スペースは、各世帯の生活スタイルや家族構成に合わせて家づくりすることが大切です。
例えば、高齢者の親世帯や祖父祖母世帯が同居する住居では、腰や膝への負担が少なく、使いやすい高さの収納スペースを設置する工夫が必要です。一方、子供が住む世帯では、成長に合わせて収納スペースの高さを調整できるような仕組みがあると将来的に便利です。
共用部分の収納スペースは中立的なデザインにする
共用部分の収納スペースは、各世帯が使いやすく、誰もが使いやすい中立的なデザインにすることが望ましいです。例えば、色や素材はどちらかの世帯の好みに寄せず、シンプルに統一するなどの配慮があると、互いに使いやすい収納スペースになります。
個々の収納スペースは区別できるようにする
各世帯の収納スペースは、各世帯でわかりやすく識別できるようにすることも重要です。
例えば、扉の色やデザインをそれぞれで変えるなどの方法があります。
また、各世帯が自分たちの物を管理しやすいように、ラベルや整理整頓グッズで補うことも有効な手段です。
収納スペースの量は適切に設計する
二世帯住宅は、一般の家族の住宅よりも住む人数が多いため、収納スペースの量は必然的に多く必要です。家族構成や人数に合わせて適切に設計しておきましょう。
各世帯の生活スタイルに合わせて、衣類や食器、文具などの収納スペースをしっかりと確保することでお互いに暮らしやすい居住スペースになります。
二世帯住宅プランや施工実績
カクニシビルダー×二世帯住宅
二世帯で暮らすことは、お互いの家族生活が交わるということです。そこで、考えられたのがカクニシビルダーの『二世帯住宅』。私たちは、親子の結びつきが離れることなくいつまでも仲良くふれ合うことのできる家族と家族の住処となる無垢の家を考えました。
【KAKUNISHI × TWO FAMILY】
二世帯住宅という言葉が生まれたのはおよそ40年前の1975年。
それ以来、『二世帯住宅』という言葉が一般的に定着しました。近年では女性の社会進出ということもあり共働きの家庭が増えたことや、加齢にともなうご両親のサポートなどから同居を望む傾向もあり、二世帯住宅を理想としている方が増えています。
二世帯住宅は親と子世帯が、共に助け合い、お互いを思いやることのできる「理想的な暮らし」と言えます。
その他に、高熱費の削減や世帯収入の増加による「家計の安定感」やお互いの短所を補い、協力し助け合う「合理的な生活」を作り上げることもメリットとしてあげられます。
それらの二世帯住宅の良いところを欠かすことなく、理想の二世帯を実現するのがカクニシビルダーの二世帯住宅です。
カクニシビルダーのシンプルから始める二世帯設計
【住まい人すべてが納得する二世帯住宅】
一般的に二世帯住宅というと、共有部分の少ない完全分離型をイメージするのではないでしょうか?
しかし、完全分離の中には、共有したほうが良い部分や必要のない部分があったりと、無駄が多いケースもあります。カクニシビルダーの『二世帯住宅』の考え方は、その逆で『無駄』をつくらないことを基本理念としています。
しかし、理想の間取りは家族の数だけあります。住まう人すべてが納得する二世帯住宅がカクニシビルダーの目指す『二世帯住宅』です。
完成プランをご提案する前にいくつかの基本プランを選択していただきます。なるべく共有部分を多く設けたシンプルな基本プランです。そこから、家族の意見をヒアリングし、ご要望をプラスしていきながら理想の二世帯住宅を作り上げていきます。
【基本プラン例(ベーシック)】
二世帯住宅基本プラン例1 | 二世帯住宅基本プラン例2 | 二世帯住宅プラン間取り例 |
詳しくはこちら↓
二世帯住宅の施工実績
これまでカクニシビルダーで二世帯(三世帯)住宅を建てていただいたお客様の実例を一部ご紹介します。
これから二世帯住宅を建てようと思っている方は、ぜひ参考にしてください。
親と子をつなぐ家 宇都宮市 | 別荘のような、やすらぎを感じる二世帯住宅
O様 鹿沼市 |
ナチュラルな外観のWソーラー2世帯住宅 |
https://kakunishi.co.jp/works/2175.html | https://kakunishi.co.jp/works/2199.html | https://kakunishi.co.jp/works/729.html |
竹のフロアが心地良い、平屋の2世帯住宅 | 吹き抜けとカーブ階段でつながる2世帯住宅 |
https://kakunishi.co.jp/works/727.html | https://kakunishi.co.jp/works/722.html |
二世帯住宅暮らしの先輩の声
二世帯住宅の暮らしを選ばれる方のご家族構成やライフスタイルは様々あります。二世帯、三世帯それぞれのちょうどよい距離感を話し合い、家族みんなが気持ちよく暮らせる最適なスタイルのお住まいで楽しく過ごしています。
その二世帯住宅暮らしの先輩の声を一部ご紹介します。これから二世帯の注文住宅をお考えの方は、ぜひ間取りやデザインなどを参考にしてください。
親と子をつなぐ家 | 別荘のような、やすらぎを感じる二世帯住宅 | 懐かしい気配を受け継ぐ家 |
建築家人生の集大成のような二世帯住宅。建築家の父が住まいの設計はすべて行い、施工をカクニシビルダーさんへ依頼。無理な依頼も喜んで引き受けていただけたので安心しました。 | 「二世帯で住みやすいもの」、「風と光を多く取り入れる」という要望。理想の場所探しから、家族みんながくつろいでゆったり暮らせる別荘のような家に仕上げてくれて、カクニシさんには本当に感謝しています。 | 以前住んでいた築100年ほどの古民家の大黒柱や床板を丁寧に保存してくださり、一部共有型の二世帯住宅の玄関正面の飾り棚コーナーに。やはり思い出のあるものが残るのはいいものですね。 |
https://kakunishi.co.jp/voice/777.html | https://kakunishi.co.jp/voice/760.html | https://kakunishi.co.jp/voice/759.html |
夢が詰まった、三世帯住宅 | 自然素材の二世帯住宅 | 中庭でつながる二世帯住宅 |
両親と祖母の三世帯で一緒に暮らそうと決めました。カクニシさんは決められた予算の中で、「できません」とは言わずに私たちの希望に応えるべく最大限の努力をしてくれたんです。その姿勢に心を打たれ、依頼を決めました。 | 最初に伝えたコンセプトは「新建材を使わず、自然素材で体にやさしい家を建てたい」でした。カクニシさんも頑張ってくれて、 予算内で家族全員の夢が実現できました。みんなが感動して行く姿を見ると、建ててよかったと心から思いますよ。 | 「どういう家でどういう暮らしをしたいか」ということについてうまくこちらの話を引き出してくれたので、スムーズに進みました。中庭を通して光が入りますし、上下階で別れて暮らしていても、息子世帯の気配が伝わってくるので良かったと思います。 |
https://kakunishi.co.jp/voice/757.html | https://kakunishi.co.jp/voice/756.html | https://kakunishi.co.jp/voice/755.html |
笑顔つながる二世帯住宅 |
キッチンはひとつで一緒に食事。一部共有型二世帯住宅。家を建てて親子二世帯で住むという夢がかなったのが一番嬉しいと思っています。 デザインについても夢みていたイメージ以上のものが実現できたから、毎日家に返ってくるのが楽しいですね。 |
https://kakunishi.co.jp/voice/765.html |
まとめ
いかがでしたでしょうか?
親世帯、子世帯が協力しあって共生する暮らし方。二世帯住宅。家族構成やライフスタイルによって、最適な間取りはさまざまです。二世帯住宅自体のメリットやデメリットも、「完全同居」「一部共有」「完全分離」それぞれの間取りのメリット・デメリットもしっかり理解した上で、二世帯の注文住宅を建てることが、失敗しない二世帯や三世帯の家づくりのポイントです。
こだわりや理想の暮らしを実現した二世帯住宅のお施主様の実績もご紹介させていただいたので、みなさんの二世帯住宅でのライフスタイルのイメージも膨らんだのではないでしょうか?
今回ご紹介した二世帯住宅の事例は全てカクニシビルダーが設計や建築しているものです。何か気になる点などあれば、お気軽に経験豊富な当社スタッフまでお気軽にご相談ください。