seismic

耐震・制震性能

地震に強く、揺るぎない住まいへ

地震に強く、
揺るぎない住まいへ

「木造住宅は地震に弱い」というイメージをお持ちではないでしょうか。しかし、確かな地盤調査を行ったうえで、適切な工法で建てられた木造住宅なら、強い地震にも耐えることができます。
カクニシビルダーでは末永く安心して住んでいただくために、基礎から躯体構造、制震システムに至るまで耐震・制震性能を高めています。そして、パワフルステージ工法という名のもとに、技術を集約させ、強靭な木造住宅を実現しました。

地盤調査・地盤改良

地盤調査・地盤改良

全ての始まりは、確かな地盤調査から。

軟弱な地盤に建てたとしたら、どんなに頑強な構造だとしても大きな地震に耐えられません。そこで住まいを建てる前には、必ず「地盤調査」を行う必要があります。
建設予定地の地盤が、どの程度の建物の重さに耐えられるのか。専用の測定機器を使い、正確な地盤データを取得します。

調査の結果、もし軟弱な地盤であれば、建物の荷重に耐えられず、建物は沈下します。当然のことながら、地震のときには建物が倒壊してしまいます。
そこでカクニシビルダーでは、地盤調査でもっとも一般的な「スウェーデン式サウンディング試験」にて調査を実施。さらに必要に応じて地盤改良を行うなど、ベストな基礎づくりをご提案しています。

耐震構造

耐震構造

地震や台風に強い、独自の
「パワフルステージ工法」にて
施工しています。

地震や台風に対して、変形しない強い構造体にするために、カクニシビルダーでは、「木造軸組」と「パネル工法」のメリットを組み合わせた、独自の「パワフルステージ工法」にて施工をしています。

日本に伝わる伝統的な工法である「木造軸組」は、壁に筋かいという斜めの材を入れて補強します。一般的に2×4(ツーバイフォー)工法として知られる「パネル工法」は、壁や床などの面で建物を支えます。それぞれのメリットを活かし、軸の耐力と面の粘り強さを合わせ持った頑強構造を実現しています。

縦、横、斜め方向の揺れに強く、通常在来工法の2倍の耐震性能を実現。あわせて頑強な基礎・土台、基準以上の強力な接合金物などを使用することで、さらなる強度を確保しています。

耐震性能を高める、
様々な工法も採用

  1. 全ての構造材に、含水率20%以下の乾燥材を使用
  2. 鉄筋を切らず、床下全周換気ができる基礎パッキン工法
  3. 2階床下頑強構造
  4. 外壁通気屋根換気
  5. 軸組大壁工法
  6. 剛床工法で地震に対して、強度2.5倍の土台構造
軸組 無垢材の1.5倍の強度をもつ集成材

構造躯体

軸組 無垢材の1.5倍の強度をもつ
集成材を使用しています。

無垢材は乾燥状況にバラツキがあり、変形・歪みが生じてしまいます。それに対して、集成材は均一に乾燥しやすいため、変形や歪みを起きにくいうえに、無垢材の1.5倍の強度が特徴です。
そこでカクニシビルダーでは、より強い構造躯体を実現するため、全ての柱・梁・間柱などに集成材を採用しています。

大きいサイズの材料と専用金物を活用

大きいサイズの材料と専用金物を活用。
小屋組の補強も万全です。

屋根裏は、収納スペースなどに使えるプラスαの空間です。しかし、耐震等級の計算に含まれないため、あまり補強されることがありません。
そこでカクニシビルダーでは一般在来工法の小屋組材に比べ、大きなサイズの材料と専用金物を使用することで、さらなる安心感を確保しています。
なお、強風で屋根を吹き上げようとする力に対しては、小屋組の接合金物が効果を発揮。屋根材や雪の重さに対しては、大きな断面の構造材が支えてくれます。

頑強な基礎

頑強な基礎

基準値を超えるベタ基礎が、
建物を強く支えます。

丈夫で頑強な基礎は、家づくりの基本です。建物の荷重をしっかり支えることはもちろん、地震が発生したときにも大きく影響するために、頑強な仕様にする必要があります。
カクニシビルダーでは、基礎の立ち上り幅150mm、ベースの厚み160mm、べ一ス筋の配筋ピッチ200mmと、住宅金融公庫の仕様基準を大きく超えたベタ基礎を標準仕様としています。
また、床下地面にポリエチレンシート(防湿シート)を敷きつめ、床下からの湿気対策も万全です。耐久性を向上させることで、いざというときに耐震性能が発揮できます。

筋交い金物

耐震補強金具

筋交い金物

柱や梁の垂直・水平部材以外に、「筋交い金物」と呼ばれる斜めの部材を取り付けます。これにより地震などで建物が傾いた場合、筋交いが引っ張ることで建物の変形を防ぎます。住まいの耐震性能を高める技術として、古くから使われている手法です。

ホールダウン金物

ホールダウン金物

地震などによる強い揺れによって、柱が土台や梁から浮いたり、抜けたりしないようにする接合金物です。主に柱の脚元部分、それも四隅に取り付ける他、上下階の柱同士をしっかりと結ぶために使用する場合もあります。
ホールダウン金物やアンカーボルトを使用して、土台や柱などの構造躯体を基礎にしっかり固定することで地震に強い住宅にすることが可能になります。

ゴム付き丸座金

ゴム付き丸座金

多くの接合部を持つ木造住宅では、接合部でも揺れを小さくするという効果があります。ただし、各接合部をしっかりと接合する必要があるため、アンカーボルトなどボルトの締め付け部分にゴム付き丸座金を使用しています。

弾性力がある天然ゴムにより、乾燥による木やせによるゆるみを抑えるばかりか、振動吸収力により衝撃などから生じる座金の木材へのくい込みを防ぎます。また、座金にゴムを使用することにより気密性向上にも貢献しています。

揺れを抑える「制震ダンパー」

揺れを抑える
「制震ダンパー」

制震工法「制震ダンパー」が、
効果的に揺れを逃がします。

高減衰ゴムにより、振動エネルギーを熱エネルギーに変換することで、地震の揺れを効率良く吸収する「制震ダンパー」を全棟に標準搭載しています。壁や柱などの接合部に設置することで、住まいの持つ耐震性を損なうことなく、本震だけでなく、繰り返し来る余震にも強い、より安心・安全な住まいを実現します。
さらに他の耐震性能との組み合わせによって、より高い地震対策につながります。

制震ダンパーの特徴

特徴その1

最大95%の揺れを吸収

制震ダンパーで使用している高減衰ゴムは、「伸び縮みしながら繰り返し使用できる」というゴムが持つ最大の特長を活かしながら、建物の揺れ幅を最大95%低減します。

特徴その2

余震にも効果を発揮

本震だけでなく、何度も発生する余震による建物の揺れ幅も低減し、倒壊から住まいを守りつづけます。

特徴その3

90年間メンテナンスフリー

高減衰ゴムは、90年が経過しても性能がほとんど変わらないことが実験で確認されています。一度取り付ければ、部品の交換や点検などメンテナンスが一切不要です。

耐震

耐震

特徴
壁を硬くすることで
揺れに耐える
大地震時の変形
倒壊しない程度
地震の制限
制限なし
費用
義務
制震+耐震

制震+耐震

特徴
揺れを吸収し抑える
大地震時の変形
耐震の変形の
最大50%低減
地震の制限
制限なし
費用
低コスト
免震

免震

特徴
揺れを建物に伝えない
大地震時の変形
耐震の変形の
最大90%低減
地震の制限
軟弱地盤では適してない
費用
高コスト

確かな耐震性能を備えた
「パワフルステージ工法」

上記でご紹介した耐震・制震性能を備えているのが、
カクニシビルダーの「パワフルステージ工法」です。
あらゆる側面から検討し、適切な性能を備えることで地震や災害に強い構造となり、
大切な家族を守り続けます。

ARCHITECT DESIGN COLLECTION

デザイン事例集を無料でプレゼント

カクニシビルダーが建てたオンリーワンの家をまとめたデザイン事例集です。間取りや面積なども加えホームページより詳しくカクニシビルダーのことを知ることができます。デザイン事例集をお求めの方はカクニシビルダー資料セットをご請求ください。