blog

一戸建てのガレージハウスを建てる前に知っておくべきこととは?費用相場や事例も解説

一戸建てのガレージハウスを建てる前に知っておくべきこととは?費用相場や事例も解説

車やバイクを複数台も保有しているご家庭なら、一戸建ての購入時にガレージハウスを建てる人も多いです。ガレージハウスは駐車場代の節約になったり、建物との距離が近く移動がしやすい特徴があります。

そのため、「ガレージハウスのメリット・デメリットが知りたい!」「ガレージハウスって建てるにはどれくらいの費用が必要なの?」と疑問を抱えている人も多いでしょう。

そこで本記事では、一戸建てのガレージハウスを建てる前に知っておくべきこと情報やメリット・デメリットを解説します。ガレージハウスの費用相場や導入事例も掲載し、ご紹介するため、ぜひ参考にしてください。

ガレージハウスとは?

ガレージハウスとは、住宅の中に駐車スペースが併設されていることを指します。一戸建てに組み込まれた駐車場は「インナーガレージ」もしくは「ビルトインガレージ」と呼ばれています。中でもインナーガレージが1階部分に組み込まれている形式をガレージハウスと呼ぶケースが多いです。賃貸でガレージがある建物はまだ多くはないですが、中古住宅や新築の注文住宅で多く採用されています。

 

もちろん、ガレージハウスと住居スペースは明確に区切られています。屋根も存在するため、雨風を凌ぐことが可能です。シャッターを取り付ければ、第三者からガレージハウスに侵入されるリスクを軽減できます。

 

また、ガレージハウスの内装や設備を充実させて、趣味の空間として運用する人も多いです。車やバイクが好きな人にとっては、最適な暮らしを目指せるでしょう。

ガレージハウスの活用方法

ガレージハウスは単純に車やバイクを駐めるだけではありません。人によって様々な活用方法があります。代表的なガレージハウスの活用方法は、以下の通りです。

 

  • 車やバイク
  • アウトドア、サーフィン
  • BBQや子どもの遊び場

 

それぞれ順に解説します。

車やバイク

ガレージハウスの最も代表的な活用方法は、車やバイクを駐車して安全に保管したり、お手入れをすることです。ガレージハウスは屋根と壁で囲まれているため、雨や風から車・バイクを外部に晒すことなく駐車場よりも防げます。

 

車の出入り口をシャッターで塞げば、完全に外部に晒すこともなくなります。雨や風だけではなく、台風や砂埃から愛車を防ぐことができるでしょう。さらに、車を自宅の中で保管できるため、防犯面の機能としても活用が可能です。

 

また、ガレージハウスは単純に車を守るだけではなく、趣味を楽しむスペースとして活用する人も多いです。ガレージハウス内をDIYして、車やバイクに関連する工具を保管したり、専用部屋としても活用することができます。雨や風を防ぎながらお手入れできるのは、車やバイクが好きな人にとって非常に嬉しいスペースと言えるでしょう。

アウトドア、サーフィン

ガレージハウスをアウトドア専用のスペースとして活用する方法があります。特にビルトインガレージは、車を一台駐めたとしても余裕があるケースもあります。

 

そのため、テントやパントリーなど、アウトドア用品の収納として活用する人も多いです。ガレージハウスを活用すれば、外で汚れたアウトドア用品を自宅に上げることなく保管できます。ガレージハウスと車は非常に近い位置にあることから、収納が苦に感じる可能性も低いです。

 

また、サーフィンが趣味の人もガレージハウスを活用していることが多いです。サーフボードのように大きくスペースを必要とする用品は、室内にしまうことができないため、ガレージハウスの収納を活用できます。サーフィン関連用品に合わせてガレージハウス内をDIYする人も多いです。

BBQや子どもの遊び場

ガレージハウスは車やアウトドア用品を保管するだけではなく、BBQをしたり子どもの遊び場として活用できたりします。

 

ガレージハウスは三方向に囲まれているため、天候を気にすることなくBBQを楽しめます。囲まれていることで音も抑えられるため、夜でも開催が可能です。例え車を所有していなくとも、BBQが好きなら、BBQやアウトドア専用のスペースとして利用できます。

 

また、ガレージハウスは冬場でも暖かいため、子供の遊び場としても活用が可能です。シャッターを閉めれば安全性がアップするため、天候が悪く外へ遊びに行けない時でも安心です。

 

さらに、BBQの用意や子供のおもちゃをガレージハウスへそのまま保管できるのも活用方法の一つと言えるでしょう。

ガレージハウスのメリット、デメリット

ガレージハウスにはメリット・デメリット、それぞれが存在します。両方を把握しておくことで、一戸建てでガレージハウスを導入するべきか判断できるでしょう。

メリット

ガレージハウスを建てるメリットは、以下の通りです。

 

  • 車を安全に保管できる
  • 利便性の高い空間を確保できる
  • 固定資産税を抑えられる

 

それぞれ順に解説します。

車やバイクを安全に保管できる

ガレージハウスを建てるメリットとして、車をはじめとする車両を安心安全に保管できる点が挙げられます。ガレージハウスは三方向に壁があり、シャッターを活用すれば雨や風・砂埃・紫外線から車を守れます。紫外線や砂埃は車が劣化する原因となります。駐車場を住宅の外に設置する場合、汚れや傷がついてしまう可能性があるため、非常に大きなメリットと言えます。

 

また、ガレージハウスのシャッターを閉めれば、外から中へ入ることもできません。車の盗難防止や台風などの外的要因から守れます。車を外で保管していると、イタズラや盗まれるリスクもあるため、ガレージハウスを導入するだけで安全性が大幅にアップします。

利便性の高い空間を確保できる

ガレージハウスを建てることで、駐車だけではなく利便性の高いスペースを確保できます。車やバイクに関連する整備用品を設置したり、アウトドア用品を保管したりできます。車が好きな人にとっては、趣味に関する空間を作れるでしょう。

 

また、車を駐めていないタイミングは駐車スペースが子供の遊び場になったり、BBQできる環境に変えられたりします。シャッターを解放すれば小さいながらも娯楽スペースの確保が可能です。

 

さらに、ガレージハウスと住宅までは非常に近いため、工夫次第で動線がコンパクトにまとまります。例えば、雨が降っていてもガレージから室内までの動線が整っていれば、濡れることなく荷物を運べます。ガレージハウスがあるだけで、幅広い視点で利便性の高い空間を作れるでしょう。

固定資産税を抑えられる

ガレージハウスを建てることで、固定資産税を抑えられることがあります。固定資産税は住宅の広さや付随する価値によって金額が決まります。ガレージハウスは駐車部分として換算されるため、住宅の延床面積の5分の1までは算出外となる特例があります。そのため、ガレージハウスがあるだけで住宅全体の延べ床面積が狭くなり、固定資産税の金額を抑えることが可能です。

 

ただし、ガレージハウスの面積が広すぎたり、高額な設備を導入したりすると固定資産税の評価として算出されるケースがあるため、建築会社と事前に相談しておきましょう。

デメリット

ガレージハウスを建てるデメリットは、以下の通りです。

 

  • 1階の住居スペースが狭くなる
  • 騒音や換気対策が必要
  • 建築コストが高くなる

 

それぞれ順に解説します。

1階の住居スペースが狭くなる

ガレージハウスを建てるデメリットとして、1階の住居スペースを圧迫してしまうことが挙げられます。ガレージハウスは1階に建てるため、住居スペースを大幅に使用します。住宅全体の延べ床面積を減らせるメリットがある一方で、実際に生活する環境が狭くなるケースも少なくありません。

 

場合によっては本来は一階に設置できていた設備を2階へ移動させたり、削ったりする必要も出てくるでしょう。車やバイクにこだわりがない人や保管用品がない人にとっては、デメリットが大きいと言えます。

騒音や換気対策が必要

ガレージハウスを建てる場合、騒音や換気対策が欠かせません。ガレージハウスは住居スペースと密接しているため、エンジン音やシャッターの開閉音が気になるケースも多いです。特に早朝や深夜は日中よりも音を感じやすいため、家族間の生活スタイルに合わせて対策が必要です。

 

また、住居スペースへ排気ガスが入ってこないよう、換気扇の設置も必要です。常に換気できるシステムを設置できたり、排気ガスがガレージ内に溜まらないよう工夫しましょう。

建築コストが高くなる

ガレージハウスを建てることで、通常よりも建築コストが高くなります。ガレージハウスの建築には強度の強い建材を使用したり、耐震性を高めるための工夫が必要になったりします。一般的な6坪程度のガレージハウスでも、平均250万〜450万円程度のコストがかかります。

 

駐車場代や土地購入費用を削減できる一方で、初期費用となる建築コストはかかってしまいます。家づくりにおいて大きなコストアップとなるため、できるだけ費用を抑えて一戸建ての購入を検討している場合は注意が必要です。

ガレージハウスの相場費用

ガレージハウスの相場費用は250万〜450万円です。こだわりがあって予算に余裕がある方は、500万円以上かける人も中にはいます。ガレージハウスの一坪あたりの単価は50万〜80万円と言われており、建築に必要な坪数は5〜8坪となるため、前述した費用が必要な計算になります。単純にガレージが広くなるほどコストはかかるため、全体予算や住宅の広さにあわせて選択が必要です。

 

もちろん、上記金額は一般的な相場費用であり、ガレージハウスに使用する設備や内装によって大きく変動します。決して安くはない金額のため、予算に合わせて建築会社と相談すると良いでしょう。

ガレージハウスの注意点

ガレージハウスを建てる際の注意点は、以下のとおりです。

 

  • 税金
  • 建物の構造
  • 照明、換気、騒音
  • 広さ

 

それぞれ順に解説します。

税金

ガレージハウスを建てた場合、固定資産税が発生します。カーポートのように屋根と柱でできた駐車スペースは建物に該当しないため固定資産税は不要です。一方、ガレージハウスはシャッターを含めると四方と屋根で囲む構造となるため、建物要件や条件を満たしており税金がかかります。ガレージハウスを建てた後は登記が必要となり、未登記の場合は10万円以下の罰金が発生します。

 

ただし、ガレージハウスの床面積が住宅全体の5分の1以下であれば、固定資産税の算出から除外されます。固定資産税の評価は基本的に延べ床面積を中心として行われるため、あらかじめ建築会社と既定面積を超えないように調整を依頼しましょう。

 

また、シャッターの開閉が手動か自動か、導入している換気扇など設備によって固定資産税の評価額が異なります。単純に延べ床面積が規定を満たしているだけでは、対象外にはならないため注意しましょう。

建物の構造

ガレージハウスを建てる際は、建築会社と建物の構造や設計に関して十分に話し合いましょう。ガレージハウスには、車が出入りできる大きな開口部とスペースが必要です。その分、ガレージ全体を支えるための壁や柱が少なくなるため、耐久性や耐震性を保つために建築時は複雑な構造設計が求められます。

 

また、構造設計の関係上、建築場所によってはガレージハウスを建てられないケースも考えられます。一戸建てを購入する際にガレージハウスが必須なら、土地選びの段階から建築できるか確認しておきましょう。

照明、換気、騒音

ガレージハウスを建てる際は、証明・換気・騒音のそれぞれについて注意が必要です。ガレージハウスはシャッターを閉じると密閉された環境になるため、照明の設置が必要です。窓を設置して外からの光が入るようにしても、夜にガレージハウス内で作業ができなくなるため、全体を照らせる位置に照明を配置しましょう。

 

また、ガレージハウス内は十分に換気ができる環境でなければ、住居スペースに排気ガスが充満してしまいます。換気しづらい環境だと、湿気がこもってしまいカビが生えてしまい衛生環境も悪くなるため、常に空気が循環する環境づくりが重要です。

 

さらに、ガレージハウスは住居スペースと距離が近いことから、騒音対策をしておかないと家族間で不満が出てきてしまいます。特に早朝や深夜にシャッターを開ける音やエンジン音は響いてしまうため、家族を起こしてしまうでしょう。住宅が密接しているエリアでは、近所迷惑になるリスクもあります。そのため、ガレージハウスを建てる際は、寝室から遠ざけて設計したり、静音シャッターに切り替えたりして対策を行いましょう。

広さ

ガレージハウスを建てる上で、広さは非常に重要なポイントです。土地がない人は、広い土地を探すことが大変になる可能性もあります。広い敷地や物件がある方は問題ないと思いますが、ガレージハウスによって1階の住居スペースが減ってしまうため、2階や3階の生活動線や利便性を考慮しなければなりません。単純にガレージハウスを建てるだけでは、生活しづらい環境になるため、自由度の高い設計ができるか事前に確認が必要です。

 

また、ガレージハウスの影響で住居スペースの間取りは工夫が求められます。2階にリビングを作ったり、寝室を3階に設定したりなど、生活スペースが極端に狭くならないよう設計すると良いでしょう。

ガレージハウスの事例紹介

続いては、カクニシビルダーを通して実際に注文住宅でガレージハウスを建てた人の事例を紹介します。それぞれ暮らしや個性を感じる設計となるため、ガレージハウスを検討している人はぜひ参考にしてください。

ガレージ中庭のあるタテナガの家

この住宅は一般的な縦長の住宅ではなく、ガレージ中庭を設置して「タテナガ」に建築しています。縦長に変えることでガレージによる圧迫感を減らし、快適な住環境を構築しています。

 

ガレージ内は車だけではなく、関連する整備用品や自転車などを保管しています。ガレージは収納スペースと繋がっているため、外出時に使いやすい仕様に仕上がっています。

*事例はこちら↓

https://kakunishi.co.jp/works/2151.html

趣味と家族がつながるガレージハウス

このガレージハウスは、依頼主の要望を全て叶えて完成したガレージと家族を繋げるような設計になります。ガレージハウス内は広々としたスペースで設計しており、駐車スペース以外を活用した壁掛けが特徴的です。

 

また、ガレージハウスはメゾネットタイプ設計になっており、2階部分は収納スペースとして機能しています。奥行がある空間となるため、開放感あふれるガレージハウスです。

*事例はこちら↓

https://kakunishi.co.jp/works/2219.html

バイクガレージのある家

車ではなくバイクのためのガレージです。ガレージスペースは居住スペースを圧迫しないよう設計されており、ハーレーを止めれるほどの幅を持たせた空間となります。バイクガレージ内には、間接照明のあるバーコーナーも併設されています。

 

また、ガレージのシャッターが降りた状態でも、玄関にあるテラスドアからアクセスが可能です。1階はLDKだけの設計となり、生活動線を重視した明るく快適な環境に仕上がっています。

*事例はこちら↓

https://kakunishi.co.jp/works/732.html

 

狭小地のガレージハウス

狭小地に建築されたガレージハウスです。お気に入りの車を入れるガレージがほしいというのが当初からの強いご要望でした。東道路の為、東側から光を取り込むよう計画を進めました。1階洋室からはガレージの車を眺められます。

2階リビングは、施主様こだわりのソファ(ハンス・J・ウェグナー GE258)を置くことを前提に設計を進めました。天井は高さを設けて広がりを演出しました。南側は建物が近い為、ハイサイドライトでうまく光を取り込みました。TV周りは、物の存在感を無くす為に白い扉の大容量収納を計画しました。リビングの東側に設けたバルコニーです。外からの視線をカットし、落ち着ける空間になりました。床にはデッキを敷いています。階段室の壁にはディスプレイBOXを設置しました。もともと計画にはありませんでしたが、建築中の大工さんと相談して作りました。 とても格好良いですね。2階書斎の入り口には水草の水槽スペースを作りました。

*事例はこちら↓

https://kakunishi.co.jp/works/734.html

まとめ

以上、一戸建てのガレージハウスを建てる前に知っておくべきことやメリット・デメリットを解説しました。

 

ガレージハウスは住居スペースの減少や騒音・換気対策が必要になります。ガレージハウスがない住宅に比べて、建築コストも高くなるケースが多いため、予算に収まるよう設計段階から十分な話し合いが求められます。一方で、車を安全に保管できたり、利便性の高い空間を確保できたりするメリットがあります。

 

一戸建てと一緒にガレージハウスの建築を検討している人は、本記事で紹介した事例をぜひ参考にしてみてください。

ARCHITECT DESIGN COLLECTION

デザイン事例集を無料でプレゼント

カクニシビルダーが建てたオンリーワンの家をまとめたデザイン事例集です。間取りや面積なども加えホームページより詳しくカクニシビルダーのことを知ることができます。デザイン事例集をお求めの方はカクニシビルダー資料セットをご請求ください。