blog

内装仕上げ材の種類

 

みなさま、こんにちは。

カクニシビルダー品質管理部の岡田と申します。

 

 

今回私の方では、【内装仕上げ材】についてお話させていただきます。

 

 

 

 

 

ビニールクロス

 

 

 

ビニールクロスは、ポリ塩化ビニルを主原料とする壁紙です。

 

汚れに強くて施工がしやすく、リーズナブルな価格帯の商品が多いのが特徴です。

 

今の家づくりで、最も一般的な壁や天井の仕上げ材といえます。

 

色やデザインのバリエーションの多さも大きな魅力です。

 

塗装仕上げのようなシンプルなものから、ポップな可愛いものまで、さまざまな表情とデザインの違いが楽しめます。

 

 

 

紙クロス

 

 

 

紙クロスは、「壁紙」に「紙」という言葉が使われていることからも推察されるように、ビニールクロスよりも以前から内装の仕上げに使われてきました。

 

種類は、施工性や耐久性を売りにしたリーズナブルな商品から、手漉きの和紙を用いるこだわりの仕上げ(こちらは素材代も含め高価になりがち)までさまざまです。

 

最近は、デザイン性の高い輸入壁紙を専門に扱うお店もあり、比較的デコラティブな内装に仕上げたい場合によく用いられます。

 

部屋の壁4面のうちの1面だけを気に入ったデザインの紙クロスで仕上げる、アクセントにするのもおすすめです。

 

 

 

珪藻土

 

 

 

植物性プランクトン(藻)が化石化した泥土のことです。

 

主成分は、ガラスと同じケイ酸質で、表面に無数の超微細な孔が空いています。

 

高い調湿性・断熱性があり、室内の空気清浄にも優れます。

 

塗り壁で、昔ながらの左官による仕上げとなるため、コテさばきによって表面にさまざまな模様を描ける素材のひとつです。

 

また、珪藻土を混ぜ込んで壁紙状にした施工性の高い商品もあります。

 

 

 

漆喰

 

 

 

塗り壁材の一種で、消石灰に糊、砂、繊維状のものなどを加え、水でよく練り合わせたものです。

 

土壁や珪藻土と同じく、左官による仕上げとなるため、職人のコテさばきによる表情の違いが楽しめます。

 

珪藻土と同じように、ビニールクロスなどと比べて調湿性が高いほか、空気清浄作用もあります。

 

かつてはお城や蔵の壁に用いられていたことからもわかるように、漆喰は防火性にも優れた壁材です。

 

 

 

タイル

 

 

 

最近の家づくりでは、タイルを取り入れるのが定番化しています。

 

タイルに使われる素材はガラスや陶器、磁器をはじめ、天然石、木質素材、樹脂など実にさまざまで、使う場所や用途によってふさわしい素材を選べるのが大きな特徴のひとつです。

 

多種の素材や柄を組み合わせたモザイクタイルは、シート状になった商品もあるため施工性も高く人気があります。

 

 

 

ガラスブロック

 

 

 

空洞のブロック状に成型加工した建築用ガラスです。

 

遮音や断熱効果があり、表面のパターンやガラスの透明度で、透ける光の強さや見通しの良さが異なります。

 

ガラスブロックの形や表面の仕上げによっても表情が違い、カラーバリエーションもあるので、内装デザインの一部として取り入れたり、間仕切り壁や内壁の一部に使うことで、採光の役割を持たせたりすることもできます。

 

 

 

合板

 

 

 

薄く切った木材を乾燥させ、その繊維方向を互い違いにして接着させた木質建材の総称です。

 

薄く切った単板をベニヤと呼ぶため、日本ではベニヤ板と呼ばれることもあります。

 

主に内装の下地として使われてきましたが、近年は仕上げ材としても注目され、シナ、ブナ、ラワン、カラマツなど、樹種による表情の違いを内装デザインに取り入れた例も見かけるようになりました。

 

 

 

OSB合板

 

 

 

OSBは、Oriented Strand Board(配向性ストランドボード)の略です。

 

丸太を長さ70~130mmほどの木片(Strand)にカットして乾燥させた後、接着剤で熱圧着して作られます。

 

主に、雑木であるアスペンなど生長の早い小径木や間伐材を有効利用しているため、環境にやさしい製品です。

 

OSBは構造用に作られた製品ですが、木片のテクスチャーを活かし、内装用仕上げ材として壁や天井に使用することができます。

 

 

 

無垢材

 

 

 

天然の木材のことです。

 

木そのものの優しい風合いや経年変化、素材の香りなどを楽しむことができるのが特徴です。

 

家づくりに使われる素材としては一般的ですが、時間をかけて丁寧に自然乾燥させた無垢材の中には高価なものもあるので、用途や目的によりコストバランスを考えて取り入れるのがおすすめです。

 

天然の木そのものの材を無垢材と呼ぶ一方で、木を貼り合わせて成型された木材は「集成材」と呼ばれます。

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

カクニシビルダーでは、専属の設計士やインテリアコーディネーターが、照明計画に関して細部にわたり相談・提案いたします。

ぜひ一度ショールームや展示場へご来場ください。

 

 

 

カクニシビルダーの施工事例

一棟一棟がお施主様の夢を叶えたお住まいです。
ガレージハウスや平屋、カフェスタイル、北欧風、ナチュラルモダン、和モダン、などなど。
様々な施工事例をご覧いただけます。

ARCHITECT DESIGN COLLECTION

デザイン事例集を無料でプレゼント

カクニシビルダーが建てたオンリーワンの家をまとめたデザイン事例集です。間取りや面積なども加えホームページより詳しくカクニシビルダーのことを知ることができます。デザイン事例集をお求めの方はカクニシビルダー資料セットをご請求ください。