blog

雨の日も安心!快適な室内物干しスペースの作り方

 

皆様、こんにちは。

カクニシビルダー設計室の岩﨑です。

 

 

今回は洗濯物の室内物干しについてお話します。

 

 

最近、天候や花粉などの影響で、外に洗濯物を干す機会が減ってきています。

さらに共働き家庭も増え、日中は外出していることが多いため「部屋干しができるスペースが欲しい」という声を多くいただきます。

 

新築を建てるなら、最初から“室内物干しスペース”を計画に入れておくのがおすすめです。

 

 

室内物干しにはいくつかのタイプがあります。

 

最近人気なのは、アイアン風の室内物干しです。

無駄なパーツがなくインテリアになじみ、見た目がおしゃれです。

洗濯物干しに使うのはもちろん、小物や植栽をぶら下げるなど部屋の雰囲気を作るアイテムにもなります。

 

 

 

 

また、天井から竿を吊るすタイプもおすすめです。

使用しないときは竿を外したり、昇降機能付き物干しで天井に収納したりとスッキリと見えるので、来客時に最適です。

 

 

 

 

 

 

必要なときだけワイヤーを引き出すタイプも、インテリアを邪魔せずスタイリッシュに仕上がります。

 

 

 

 

 

また、最近注目されているのが「ランドリールーム」です。

洗濯物を干すだけでなく、アイロンがけや衣類収納まで一か所で完結できる家事ラク空間です。

洗濯動線を短くすることで、毎日の家事時間を大幅に減らすことができます。

 

 

快適な室内物干しをつくるには、換気と湿気対策が大切です。

窓の位置や換気扇の設置を工夫することで、洗濯物の乾きも早くなります。

 

また、耐荷重や竿の長さを十分に確保しておくと、家族が増えても安心です。

さらに来客時に見えにくい配置にしておくと、生活感を抑えたすっきりとした印象になります。

 

 

 

カクニシビルダーでは、お客様のライフスタイルやご家族構成に合わせた室内物干しスペースのご提案を行っています。

「洗濯物がなかなか乾かない」「干す場所に困っている」といったお悩みも、間取りの工夫や乾燥機のご提案をして快適暮らせるように一緒に考えていきます。

 

 

家づくりをご検討の際は、ぜひお気軽にご相談ください。

 

 

 

カクニシビルダーの店舗・展示場

カクニシビルダーではスタジオ・展示場・ショールームにてお客様をご案内させて頂いております。
カクニシビルダーのデザインポリシーを実際に体感してみませんか?

ARCHITECT DESIGN COLLECTION

デザイン事例集を無料でプレゼント

カクニシビルダーが建てたオンリーワンの家をまとめたデザイン事例集です。間取りや面積なども加えホームページより詳しくカクニシビルダーのことを知ることができます。デザイン事例集をお求めの方はカクニシビルダー資料セットをご請求ください。