梅雨本番前に!戸建て住宅の梅雨対策ガイド
公開日:
皆さん、こんにちは。
カクニシビルダー設計室の本多です。
今回は、梅雨のシーズンに備えて住宅を守るためのアドバイスをお伝えします。
梅雨の季節になると、建物の中にも外にも湿気やカビ、雨漏りなどのトラブルが増えてきます。
特に戸建て住宅では、マンションよりも雨風の影響を直接受けやすく、しっかりとした備えが必要です。
この記事では、戸建て住宅の梅雨対策を外まわり・室内それぞれに分けて分かりやすく紹介します。
ちょっとした工夫で、住まいの快適さがぐっとアップしますよ!
外まわりの梅雨対策
1.雨どいの清掃と点検
雨どいに落ち葉やゴミが詰まっていると、雨水があふれ出して外壁や基礎にダメージを与えてしまいます。
梅雨入り前に一度、清掃と破損チェックをしておきましょう。
2.屋根・外壁の確認
ひび割れや劣化したシーリングは雨漏りの原因に。
特に外壁のコーキング部分は要注意です。
自分で確認できない場合は、専門業者に点検を依頼するのも一つの方法です。
3.排水まわりのチェック
家の周囲の水はけが悪いと、雨が降った際に建物の基礎部分が湿りっぱなしになります。
排水口や側溝の詰まりも見逃さないようにしましょう。
室内の梅雨対策
4.換気と除湿の徹底
湿気がこもりがちな浴室、脱衣所、キッチン、寝室には、除湿器や換気扇を活用。
特に浴室は使用後にしっかり換気・水分拭き取りをするのがポイントです。
5.カビ対策の掃除習慣
窓のサッシ、押し入れ、北側の壁など、カビが発生しやすい場所は、エタノールスプレーでこまめに拭き掃除をしましょう。
湿気を吸収する珪藻土グッズなども効果的です。
6.家具と壁の間にすき間を
家具を壁にぴったりくっつけていると、湿気がたまりカビの原因になります。
5cm程度の隙間を空けて通気性を確保しましょう。
準備しておきたいアイテム
- 除湿剤(押し入れや靴箱に)
- サーキュレーター(空気の循環に)
- 防カビ・除菌スプレー
- 結露防止シート
まとめ
梅雨は毎年やってくるものですが、ちょっとした対策で被害を未然に防ぐことができます。
大切な住まいを守るために、早めの準備を心がけて、快適な梅雨シーズンを過ごしましょう!
カクニシビルダーでは、アフターメンテナンスを定期的に行っております。
また、定期メンテナンス以外でも、お気づきのことがございましたら、遠慮なくご連絡ください。
専門のスタッフが承っております。
私たちカクニシビルダーのスタッフは、お客様のライフスタイルに合わせたプランやデザインをご提案しております。
ご興味ある方は、ぜひお問い合わせください。

カクニシビルダーの店舗・展示場
カクニシビルダーではスタジオ・展示場・ショールームにてお客様をご案内させて頂いております。
カクニシビルダーのデザインポリシーを実際に体感してみませんか?