blog

インターネット配線:LANケーブルについて

 

みなさま、こんにちは!

カクニシビルダー品質管理部の林です。

 

 

カクニシビルダーのブログをご覧いただき、

誠にありがとうございます。

 

 

今回私の方では、

インターネット配線:LANケーブル】についてお話させていただきます。

 

 

 

1.LANケーブルとは?

LANケーブルとは、インターネットに有線で接続する際に必要なケーブルのことです。

現在は無線LANでのインターネット接続が多いですが、有線LAN接続は無線LANに比べて安定性に優れている点・複雑な設定が不要な点がメリットです。

大量のデータ通信を行うオンラインゲームや、動画視聴などにはLANケーブルを使用した接続がオススメです。

 

 

 

 

 

2.LANケーブルの種類について

LANケーブルは通信速度・周波数などの違いにより、カテゴリに分類されています。

現時点で流通しているLANケーブルは、カテゴリー5e ~ カテゴリー8が大半になります。

 

 

 

 

カテゴリーの数字が大きくなるほど高速通信が可能ですが、使用環境に合ったカテゴリを選ぶことが大切です。

 

 

 

3.LANケーブル選びのポイント

家庭で利用するLANケーブルはカテゴリー6A(CAT6A)がオススメです。

 

 

理由:

 

①最大10Gbpsの速度で通信可能なため、通信速度で問題が発生することは少ない。

 

②比較的安価で幅広く販売されていて、調達しやすい。

 

③CAT6Aより上位のケーブルに比べて通信が安定しやすい傾向がある。

 

④CAT6以下は通信速度が若干遅く、ホームユース向けのインターネット回線として幅広いエリアで提供されている最大速度が10Gbpsのサービスに対応ができないため。

 

⑤CAT7以上のLANケーブルは、ノイズを予防するためにシールド処理したケーブルのみのラインナップ。

シールド処理したケーブルは適切に敷設すればノイズに強いというメリットがある反面、適切にアース処理せずに敷設すると、逆にノイズの影響が出やすいというデメリットもあるため。

 

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

 

LAN配線・スイッチ・コンセント位置など電気関係については、実際に住んでからの使い勝手に大きく影響がでる分野です。

カクニシビルダーでは、打合せの段階から、専門的な知識でしっかりとご提案をさせていただきます。

 

 

 

 

カクニシビルダーの店舗・展示場

カクニシビルダーではスタジオ・展示場・ショールームにてお客様をご案内させて頂いております。
カクニシビルダーのデザインポリシーを実際に体感してみませんか?

ARCHITECT DESIGN COLLECTION

デザイン事例集を無料でプレゼント

カクニシビルダーが建てたオンリーワンの家をまとめたデザイン事例集です。間取りや面積なども加えホームページより詳しくカクニシビルダーのことを知ることができます。デザイン事例集をお求めの方はカクニシビルダー資料セットをご請求ください。