壁紙(クロス)の種類と特長について
公開日:
みなさま、こんにちは!
カクニシビルダー品質管理部の林です。
カクニシビルダーのブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今回私の方では、【壁紙(クロス)の種類と特長】についてお話させていただきます。
ビニールクロス
普及率が高い一般的なクロス。
塩化ビニール樹脂などを主原料とし、ビニールシートに紙などを裏打ちして作られている。
ビニールの素材の特性上、多様な細工処理が可能な為、カラーや柄が豊富で凹凸のあるエンボス加工なども可能になる。
- メリット
耐久性が高い。
水を通さないため油汚れもふき掃除で簡単に落ちる。
デザインバリエーションが豊富なため、空間にあわせたコーディネートがしやすい。
- デメリット
ホルムアルデヒドが接着剤に含まれるため、健康面への影響や、廃棄処理の際にダイオキシンが出てしまうことを心配される傾向にある。
シックハウス症候群などのアレルギー対策をしたい方は避けたほうがいい。
紙クロス
欧米で採用されることが多い。
その為、バルブを原料とした洋紙タイプの輸入商品が多数あり、プリント加工やエンボス加工された物が多くある。
他にも、和紙や非木材紙を原料とした特殊紙タイプ、表面がフィルム加工された合成紙タイプもある。
- メリット
紙素材は、音を吸収し、空気を通してくれるメリットがある。
和紙のクロス・輸入物の洋紙など様々な雰囲気を演出できる。
- デメリット
ビニールクロスに比べて薄いため、下処理を怠ると下地の目地が出てしまい、凹凸がある壁に施工するのが難しい。
施工性がよくない。
時間の経過によって膨張・収縮する可能性があることから、目地が目立ってしまう可能性が高い。
施工の手間が通常よりもかかる。
商品によって、水拭きができるもの、できないものがあるので、撥水性がない紙クロスの場合、汚れが付着するとそのままシミになってしまうリスクがある。
織物クロス(布クロス)
織物クロス(布クロス)には、木綿・麻といった自然素材を使ったタイプや、パルプ・ポリエステル・レーヨンなど化学繊維を絡み合わせて作られる不織布壁紙、シルク素材・サテン素材などがある。
- メリット
布素材ならではの風合い・凹凸感が美しく、また紙クロスと同様で通気性に優れており、さらにジメジメしているときには湿気を吸収・乾燥時には水分を放出してくれる。
自然材料を使うため、化学物質が不安という方にオススメ。
- デメリット
汚れが付着すると落としにくく、防火性のある商品が限られるため、キッチンでの使用には向かない。
普及率が高くない為、取り扱っている施工業者が少ない。
無機質系壁紙(珪藻土壁紙・漆喰壁紙)
無機質系壁紙には、自然素材の土や石、セラミックやガラス繊維などを主な原料としている。
リサイクル素材で作られたものもある。
- メリット
珪藻土や漆喰といった無機質の素材を、不燃性の紙の上面に施しているため防火性に優れており、塗装した壁のような味わいのある風合い・質感を、リーズナブルな値段で実現できる。
珪藻土は、調湿性や消臭効果に優れてる。
- デメリット
使用する珪藻土や漆喰の量が限られているため、塗り壁ほどの調湿・消臭性は期待できない。
ビニールクロスに比べると薄く、下地に追従する力が弱いため、下の壁の凹凸やクロスの継ぎ目が目立つ可能性がある。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
クロス一つでもお家の印象や性能などが変わってきます。
カクニシビルダーでは最適な提案をさせていただきますので、お気軽にご相談下さいませ。
カクニシビルダーの施工事例
一棟一棟がお施主様の夢を叶えたお住まいです。
ガレージハウスや平屋、カフェスタイル、北欧風、ナチュラルモダン、和モダン、などなど。
様々な施工事例をご覧いただけます。