【夏型結露】について
公開日:
こんにちは。
カクニシビルダー設計室の岩﨑です。
春が過ぎ日々暖かくなってきた今日この頃。
雨が降ったりしてジメジメとした日が続いています。
皆様、暖かい季節ということで結露を油断してるのではないのでしょうか?
結露には、『冬型結露』と『夏型結露』があります。
暖かい夏場に結露がおこるの?
そう思う方も多いと思いますが、条件がそろえば結露がおこります。
そこで今回は、【夏型結露】について書せていただきます!
『冬型結露』と『夏型結露』の違い
冬型結露
『冬型結露』は、寒い冬におこる結露です。
暖房の効いた屋内の暖かい空気中の水蒸気が、低温で乾いている外気に透過していく途中で露点温度以下になり、結露が発生します。
断熱材の外壁側で起こります。(表面結露)
冬によく窓ガラスなどに水滴がついているのを見ませんか?
これが『冬型結露』の特徴です。
夏型結露
『夏型結露』は暑い夏におこる結露です。
冬型結露とは逆で、暖かく湿った空気が、冷房の効いた屋内に透過する間に結露が発生します。
断熱材の室内側で起こります。(内部結露)
夏の湿気を含んだ外壁の建材などは、太陽の熱で暖められることで蓄えていた水分を放出し、それは水蒸気として壁の中に侵入します。
一方、室内はエアコンで外気より冷やされた状態ですが、冷やされた空気は壁に伝わり、壁内の温度を下げます。
結果として、壁内の水蒸気がエアコンで冷やされた壁内の低温部分に触れ、内部結露が発生してしまうのです。
これが、『夏型結露』の特徴です。
『夏型結露』の対策
結露を放置していると、カビやダニが発生し、健康面で影響をもたらしたり、建物や家具が腐朽してしまいます。
夏型結露対策として、部屋内の空気を循環させるため換気をすること、空気や湿気のよどみを解消することが大切です。
最近では24時間換気システムなどもありますが、窓を開けて換気をすることを推奨します。
その際は、風の通り道を確保するため、対角線上に2か所開けると効果的です。
通気性を良くする
窓が1か所の場合や窓が開けられない場合は、扇風機やサーキュレーターを活用することで部屋の中に風の流れを作ることができます。
窓を開けた状態で扇風機やサーキュレーターを使用する場合は、窓の方向へ向けることで効果的な換気を行うことができます。
換気扇を回す
台所や浴室の換気扇は空気を入れ替えることのできる範囲が限定されますが、換気力が高いので、短時間の間に換気を行うことが可能です。
除湿を行う
エアコンや換気扇による除湿が挙げられますが、夏は除湿器などを活用する方法もあります。
室内温度を下げすぎない
エアコンで室温を下げ過ぎないことも重要です。
夏に室温を下げ過ぎるのは、結露対策に逆向するだけではなく、風邪を引く等の健康被害につながる恐れもあります。
今年の夏は、もう少しだけご自身の体と家を大事にしてみませんか?
気密性の良い窓で家も体も健康体。
お気軽にご連絡ください。
カクニシビルダーの店舗・展示場
カクニシビルダーではスタジオ・展示場・ショールームにてお客様をご案内させて頂いております。
カクニシビルダーのデザインポリシーを実際に体感してみませんか?